換気を行わないと排ガスが充満し空気が不足。ガス機器が不完全燃焼を起こして一酸化炭素中毒の原因になります。(冷暖房中も忘れずに)
ガス機器が燃焼するには新鮮な空気(酸素)が必要です。空気(酸素)が不足すると一酸化炭素が発生します。また、密閉された厨房等の場合は、給気設備の故障により給排気バランスが崩れ、排気設備が作動していても排ガスが排出されない場合があります。)
点火、消火の確認は確実に目視で行ってください。また、使用中もに煮こぼれなどによる立ち消えにご注意ください。
ガス機器は取扱説明書をよく読み正しく使用しましょう。また、厨房内は油の蒸気等の影響もあります。ガス機器使用中にCOが発生してくる恐れがありますので、ガス機器のメンテナンスは定期的に行うと安心です。
ガス給湯器には排気筒が必要です。排気ガスを排気筒で屋外に排出するタイプの湯沸器のフード受け設置の場合は特に給排気設備を確実に運転するようにご注意ください。また、排気筒への防火ダンパーの設置は禁止されています。
ガス器具の安全なご使用、日常管理については、取扱説明書をよく読んでいただきその内容を理解し、ご使用いただくことが大切です。ガス機器ご使用時に不快な臭い、炎のあふれ、機器本体の異常な過熱などがあれば、使用を中止し、もよりの山口合同ガスへご連絡ください。
①バーナーは、ワイヤーブラシなどでときどき掃除してください。
②正常な青い炎で燃えるよう、空気孔の調節をしてください。
③点火・消火の際は、必ず目で確認する習慣をつけましょう。
④点火棒を使用する場合は、点火棒に火をつけてから器具栓を開いてください。
①ゴム管をご使用の場合は、ゴム管止めで止めましょう。
②ゴム管は、古くなるとひび割れなどを起こしてガス漏れのもとになります。耐久性のある強化ガスホースをおすすめします。
③特に、炎に近い場所にあるゴム管や油で汚れたゴム管は、早めにお取替えください。
①使用していないガス栓は、ガス栓キャップをしておきましょう。
②器具栓は、長時間使用していると、磨耗などによりガス漏れを起こす恐れが あります。定期的に点検を行ってください。
③ゴム管が外れたりした場合にガスを止めるヒューズガス栓の使用をおすす めします。
①フード内についた油滴やほこりは、ダクト内火災の原因になります。こまめに掃除をしてください。
②フード内のグリスフィルターは、表面がきれいでも裏面は油などが詰まっている場合があります。
①壁との離隔距離は十分におとりください。壁の表面がステンレスやタイル張りであっても、下地が可燃性材料の場合、伝熱火災の原因になることがあります。
①物やほこり等で給気口がふさがれていると、換気不良やガスの燃焼不良の原因になります。給気口付近に物を置かず、こまめに掃除をしてください。
②排気口がほこり等で目詰まりしていないか、定期的に点検・掃除をしてください。
①ガス管が腐食していないか、ときどき点検をお願いします。ガス管は、調理の際の水分、塩分および酸が付着して腐食しやすくなります。
②スノコを敷いている場合は、時々スノコを上げ、ガス管を点検してください。
①閉店または退社される際には、ガス機器の消火を確認してください。
②使用していないガス栓には、必ずガス栓キャップを取り付けてください。
③日頃から、ガス栓や接続具のある場所をみんなで確認しておきましょう。
365日24時間保安体制でお電話をお受けしています。
ガス漏れ・ガス事故等の緊急時に備えて係員と緊急車両が常時待機しています。