自宅でも簡単!韓国家庭料理コース
- 2019.8.2(金)
みなさん こんにちは!
8月になって暑い日が続いておりますが、令和初めての夏、
みなさんいかがお過ごしでしょうか??\(^o^)/
さて、今回ひまわり館下関からお送りするのは~~
7月に行われた、「自宅でも簡単!韓国家庭料理コース」です!!
ご自宅で料理教室を開かれている、JCM韓国料理教室の
金田 清美 先生にお越しいただきました(^○^)
普段なかなか家では作れない、というイメージを抱きがちな韓国料理ですが、
身近な食材でとっても簡単で美味しい!!!お料理を教えていただきましたよ☆
今回のメニューはこちらの3品!
◇ピビン麺
◇プチトマトとオクラのナムル
◇エノキのチヂミ
ナムル、チヂミ、冷麺!
THE・韓国を楽しめるメニューで楽しみ~~!!ヽ(^。^)ノ
それでは、さっそく教室の様子を覗いていきましょう☆彡
まずは先生のデモンストレーションから始まります!
先生が大の韓国好きだそうで、韓国で教わった食材の知識や
韓国文化のお話など盛りだくさんでした!!
スタッフも先生のお話しを聞いて、韓国に行きたくなりました~~(^○^)♡
では、プチトマトとオクラのナムルから作っていきま~す!
まず始めに、ナムルで使うプチトマトの皮を湯むきします!
プチトマトの皮に爪楊枝を刺してお湯に入れると・・・
すぐに皮に割れ目が!!!
皮がするん!と剥けました~~(゜_゜)!!なんて簡単・・・!!
湯むきしたトマトの皮は、フランス料理などでは盛り付けの際に
飾りとして使うこともあるそうです!!
お料理の彩りになりますね~~♡
続いて、オクラはとげをとるために、塩もみをします!
お湯で茹でて、冷水につけてお好みのサイズにカット☆
あとは醤油・ごま油・にんにく・ごまで和えるだけで完成です!
簡単~!!
ナムルは入れる野菜を変えれば、バリエーションは無限大とのこと!
受講生のみなさんも、「人参は?」「茄子は?」等、たくさん質問されていました(*^。^*)
食材に合わせて茹でる・蒸す・炒めるなどアレンジしてくださいね☆
続いて、エノキのチヂミにとりかかります!
エノキのポイントは、根元を切り落とした後、
なるべくバラバラにならないようにすること!!
まとめたエノキは小麦粉をまぶして、
みりん・塩胡椒を入れた卵液にくぐらせます☆
手づかみでいきます!!(゜_゜)
あとはごま油で両面焼いて、
仕上げに小口切りした青唐辛子をのせたら完成です!
青唐辛子は、余ったものは冷凍するといいとのこと◎
タレもご家庭にある醤油・砂糖・お酢などで簡単に作れます♪
ちなみに、、、
タレなどで使用する粉唐辛子は、日本のものと韓国のもので味や香りが全然違うそうです!
先生が使ったのは韓国のもので、日本のものより辛さがないとのこと!φ(..)メモメモ
また、にんにくのすりおろしはほとんどの料理のタレに入れるそうです(゜_゜)
美味しさの秘訣ですね・・・!!
そして、最後にピビン麺にとりかかりますよ~~
「ピビン」=混ぜるという意味のお料理だそうです☆
パプリカはごま油で炒めて、牛肉は砂糖と醤油で甘辛く味をつけて・・・
美味しそうなにおいが漂ってきます(*^。^*)
麺は、今回は“白冷麺”というものを使いましたが、そうめんでも作れるそうです!
白冷麺は、事前にばらばらにしてから茹でることがポイント。
お湯の中でくっつきやすく、冷やして時間をおくとすぐ固まってしまうそうですφ(..)メモメモ
ピビン麺のタレは、コチュジャン・水飴・すりおろしたりんごなどを入れて、
甘辛いお味になりましたよ~~♪
あとはスプラウトや白髪ねぎ、温泉卵を盛り付けて・・・完成~~!!
こちらのピビン麺もバリエーションは無限大で、
梨やりんご、ナムルなどをのせてもいいとのことです!!
ではでは、受講生のみなさんも調理にとりかかりま~す!
班ごとに役割分担されて、スムーズに調理されていましたよ~
調理中は先生が各班回ってくださるので、気軽に質問&アドバイスもいただけます(^○^)♪
先生にチェックしてもらいながら、本場の韓国料理をマスターしていきます!!
そして、できあがったものがこちら!!
じゃじゃ~~~~ん!!!
美味しそう~~~!!!!♡
今回は、先生がご自宅で作られたししとうのお料理と、
もち米のお菓子、つるにんじんのお茶を持って来てくださいました!!
見た目も綺麗で、ちゅうどいい甘辛さの韓国料理に
みなさんメロメロでしたよ(*^。^*)♡
家にある調味料でタレなども作れますし、
韓国料理を身近に感じることができました♪♪
参加いただいた受講生の皆さま有難うございました。
またのお申し込み・ご参加スタッフ一同心よりお待ちしております。