美味しく、楽しくLet’s Cook♪
- 2019.09.07(土)
みなさん こんにちは\(^o^)/
鈴虫がリンリンと鳴き始め、朝晩とやっと涼しくなってきましたが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
わたし絶賛夏バテ中です(^_^;)笑
今回、下関ひまわり館からお送りするのは8月6日にありました、
夏休み親子教室のイタリアンコース「美味しく、楽しくLet’s Cook♪」です!!!
教えていただくのは、岬之町にお店があります
Bleu Etoile ブルーエトワールのオーナー 青木 秀幸先生です☆
今回のメニューはこちらの3品♪
◆カレー風味ミートソースパスタ
◆トマトの詰め物オーブン焼き
◆黒糖のブランマンジェ
みんなが大好きなミートソースがカレー風味に、、、(゜_゜)???
他にも、真っ赤なま~るいトマトを1個丸々使ったレシピなどもあり、
どんな仕上がりになるのか楽しみ~~~~♪
ではでは、さっそく教室を覗いていきましょう☆ミ
先生のデモンストレーションからスタートです♪
まずは、冷やす作業もあるのでデザートを!!
「ブランマンジェ」というスイーツ、みなさん食べた事ありますか?
ババロアやパンナコッタとそっくりで、白くてプルプルしたスイーツです☆
見た目は見分けがつかないけど、発祥地や材料が少し違うみたいですよ~!!
牛乳、黒糖、顆粒ゼラチン、生クリーム4種類合わせるだけで簡単に作れちゃいます♪
ゼラチンは粉ではなく、水で溶かす必要のない顆粒がおすすめ◎
しゃばしゃばしすぎると、固まった時に2層になってしまうとのこと(゜_゜)
しっかりととろみをつけるのがおいしく出来るポイント!!
しかも・・・・・・なんと・・・・!!
先生が仕上げ用でみんなが大好きな♡タピオカを持って来て下さいました♡♡♡
紅茶のアイスともちもち食感のタピオカがブランマンジェによく合うんです~~~
では次に、「トマトの詰物オーブン焼き」の作業に入っていきま~す。
真っ赤なま~るいトマトを、器にするために中身をくり抜きます!!
さすがプロの料理人!!!!!!
巧みな包丁さばきでサササッと、トマトの器をつくりあげました(@_@)
その中に、具材をたっっっっっぷり詰めてオーブンで焼いていきますよ~
こちらのオーブンは、コンロ下に埋め込まれているビルトインタイプで、
場所もとらず、電子レンジ機能も付いているので使い勝手も◎
ガスならではの、スピードで焼いていきます!!
そして最後は・・・・・・
みなさんお待ちかねの「カレー風味ミートソースパスタ」!!!!!!
実際にお店に出しているメニューをお家でも簡単に作れるようアレンジしてくださいました~
親子教室という事もあり、味付けもお子様向けのマイルドに♡♡♡
ミートソースもカレーパウダーやカレールーを使うことで
スパイスの効いたミートソースが完成します☆
ここでポイント!!!
カレーのルーを入れる時は火を止め余熱で溶かす!“
そうしないと鍋底が焦げ付いてしまうそうです(>_<)!!!!
他にもポイントが!!!!
飾り用のベビーリーフやレタスなどの葉物野菜もお湯につけておくだけで
汚れもしっかりとれて、しなしなだったものもシャッキシャッキになるそうですよ~
わたしも、今度家でやってみよーっと(^o^)♪
そしてそして・・・・・・
完成品はこちら!!!!!!!
じゃじゃ~~~~~~~ん
おいしそ~~~~~~う!! (*^。^*)♡♡♡
見た目や味も、おしゃれな料理ができあがりました。
みなさん、鉛筆をはしらせる手が止まらず、
デモンストレーションが終わるころにはレシピはメモで真っ黒でした( ..)φ
料理のコツ・ポイントから、豆知識までたくさん教えていただきました☆
ではでは、みなさんの調理開始です\(^o^)/
先生が各班周ってくれているので安心して作業が進める事ができますね~~
デモンストレーションでとったメモを確認しながら、みなさん和気あいあいと作業されています♪
受講生の調理風景をパシャリ!!
レシピを見ながら、子どもたちで調理を進めるという、頼もしい場面も(*^^)!!
調理台も少し高い位置にありますが、踏み台等を利用して一生懸命調理していました!!
初めて包丁を使うという子も多かったようですが、先生の包丁さばきをしっかりと
目に焼き付けており、また、先生やお父さん、お母さんのサポートのおかげで
みんなケガもなく上手に使えていましたよ~(^^♪
「いただきます!!」と、みんなであいさつしてから食べ始めました
よし!お腹もいっぱいになったところでお片づけもしっかりとしましょうね~
お家でもお手伝いしているのかな?みんな率先して後片付けをしてくれました。
手際が良くてパパッと作業して下さいましたので、時間内に教室を終えることができました。
料理の腕を上げるだけでなく、夏休みの楽しい思い出になったと思います(^O^)♡♡♡
ご参加くださいました受講生のみなさま、ありがとうございました☆ミ
そして青木先生ありがとうございましたm(__)m
またのお申込み・ご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。