春かおる本格イタリアンコース✿
- 2020.03.05(木)
みなさん、こんにちは✿
3月になり、だんだんと春らしくなってきましたね~
季節の変わり目は、食べ物や風景など様々なことが楽しめますね♪♪
さてさて、今回ひまわり館下関がお送りするのは
『春かおる本格イタリアンコース✿』です!
こちらのコースは2月・3月に行われる2回コースで
今回は2/18(火)に行われた1回目の様子をお届けします☆
講師はcucinA Agoo BamBinoの馬場 健太郎先生に
お越しいただきました♡
今回のメニューはこちら!
○ 雛鳥のカチャトラ
○ 旬のお野菜ブイヨンと鶏ガラスープでリゾット
○ 四つ葉農園さんの彩り春野菜
カチャトラは“トマト煮込み”の料理の名前だそうです!
野菜もたっぷりな教室となりそうです( *´艸`)
それでは、先生のデモンストレーションの様子をご紹介します☆
まずはリゾットのお野菜から。
野菜は全て皮ごと使うことで、栄養たっぷりになりますよ~!!
バターで炒めていきますが、ゆっっくり時間をかけて炒めることで
野菜の“甘み”がしっかりでるとのこと◎
お野菜を弱火で炒めつつ、カチャトラの鶏肉の調理に入ります!
こちらは、先生とこれから調理する鶏肉の図です。(笑)
先生がマスクをしていますが、
「花粉症です!(笑)」と始めに言われていました(^O^)
今回は半羽で4人前のレシピでしたが、
クリスマスなどで鶏肉を調理するときに実践できるよう
鶏肉の捌き方を教えていただきました!
まずお腹→背中の順に削いで…
手羽先の部分は火が通りにくいので、切り身を入れていきます。
捌きながら、「ここが腿で、ここがささみですね~」と、部位の説明もあり、
みなさん「おお~」と感動されていました!(^^)!
また、鶏肉は皮から“えぐみ”がでるため、
先に皮の部分のみ塩をふって、また後から全体に塩コショウをふるといいそう◎
普段は学べないようなシェフならではの知識が盛りだくさんでした!
鶏肉の下ごしらえが終わったら、野菜を炒めていたリゾットの調理に移ります!
お米を洗わずにフライパンに入れ、野菜と絡ませながら炒めます。
そして、ここで投入するのがこちら!
こちらは、四つ葉農園さんの野菜のサラダで
使わなかった部分の野菜を煮込んだブイヨンです!!
リゾットの野菜を炒めつつ、カチャトラで使うニンニクを火入れしつつ、
小バーナーを使って煮込んでおりました。
ガスコンロは3口全部使っても最大火力で調理することができるので、
お料理の時短にもなりますね~( ..)φ
ではでは、このブイヨンを使ってお米を炊いていきます♡
炊けたら追加のブイヨンでお米の硬さを調節し、
仕上げにパルミジャーノレッジャーノで味を調えて完成です☆
なんと、フライパン1つでリゾットができちゃいました!(=^・^=)
続いて、四つ葉農園さんのサラダなんですが、
見てください、この色とりどりのお野菜!!
白菜、紫白菜、紫大根、赤大根、もものすけ(赤かぶの仲間)、
つぼみな、からしな、うずまきビーツ、白ビーツ、プチベール、
トウモロコシスプラウトなどなど…
なんとなんと、
10種類以上も用意してくださいました!(゜゜)
それぞれの特徴や切り方、茹で方、注意点など
初めて知る情報がたっくさんでした!!
そして、盛り付けたサラダがこちら☆
彩りがあってオシャレ~~!!
緑のソースは、ブイヨンをとっていた野菜をミキサーしたもので、
とっっても栄養満点なサラダになりました♡♡
そして、最後にカチャトラの鶏肉ですが…
フライパンにいれるタイミング、ひっくり返すタイミングを教えていただきながら
調理していきます!
そして、一旦取り除き、トマトジュースを入れ、鶏肉を入れ煮詰めたら…
完成です!!
ここで、受講生のみなさんも作業にとりかかります☆
お野菜を切る係、鶏肉を切る係と分担して作業されていました(*^^*)
作業中は先生も各班を回って下さるので、わからないことがあれば
質問やアドバイスもいただけますよ♪
そして、完成したものがこちら!!
じゃじゃーーーん!!
サラダは彩りがよく、
リゾットはチーズで本格的なお味、
カチャトラはトマトとお野菜も添えて
素敵なお料理になりました♡
こんなに本格的なイタリア料理がお家でもできるなんて…!!
と、充実した教室になりました\(^o^)/♡
参加いただいた受講生の皆さま有難うございました。
またのお申し込み・ご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。