意外と簡単はじめての沖縄料理コース
- 2019.03.16(土)
みなさま、こんにちは♪
今回のひまわり館山口からは、意外と簡単はじめての沖縄料理コースをご紹介します(^^)/
講師は湯田温泉にある、「はるさあ modern Japanese」の山本和郎先生をお招きしました!!
◆今回のメニュー◆
◇ゴーヤちゃんぷるー◇
◇ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)◇
◇ひらやーちー◇
◇モズク酢◇
◇あおさの味噌汁◇
ではまず「ジューシー」という「沖縄風炊き込みご飯」からご紹介します。
ジューシーはお米と具を入れて一緒に炊くだけなのでとても簡単\(^o^)/
具材の人参は、沖縄のシリシリ器という器具を使い調理しました!!
ちなみにシリシリとは沖縄の方言で繊切りという意味だそうです。
使い方はとっても簡単で人参をシリシリ器ですっていくだけ!
すぐに繊切りが出来ましたよ(◎o◎)
不揃いで断面がギザギザしているので、油や調味料がよく染み込むそうです♪
炊飯専用鍋に材料とだし汁を入れてコンロの自動炊飯機能で炊いていきます。
炊き上がったらしっかりと混ぜ合わせて完成~
炊いている間に次は「ひらやーちー」です!
ひらやーちーとは沖縄の家庭料理で韓国のチヂミに似ています(^◇^)
「平焼き」が沖縄の方言でひらやーちーとなったそうです。
材料を切り、全て混ぜ合わせたらフライパンに伸ばして焼くだけ!!
そのままでも、醤油やソース、ぽん酢などをかけて食べても美味しいです♡
続いては「あおさの味噌汁」です。
あおさを入れると、礒の風味がUPして美味しいのです!
調理中、入れる前と後で味が違うとのことで…
前後で味見した生徒さんからは、違いましたという感想をお聞きしました~(*´▽`*)
そして「モズク酢」を作っていきます。
今回のモズク酢にはシークワーサー果汁を入れてみました!!
酸味も柔らかくシークワーサー果汁を入れることで爽やかになり、
香りも良くとても美味しかったです(*^_^*)
最後に沖縄を代表する料理「ゴーヤちゃんぷるー」です♡♡
本日使用するゴーヤは、先生が沖縄から取り寄せたものを使っています!(^^)!
ヘタはスプーンで取っていきます。
ゴーヤは切る厚さによって苦味が変わってくるそうですよ~
豆腐は一般的にはパックに入って売ってありますが、
沖縄では出来立てがビニールに入れて売られているそうで、
1~2日でダメになってしまうそうです!!
炒めていきますがここではオリーブオイルを使って炒めます。
◎オリーブオイルはエキストラバージンを使うと香りがついてしまうので
ノーマルタイプを使って調理をするのが良いそうです◎
慌てずじっくりと焦がさず炒めるのもポイントです!
そして野菜を炒めている最中に、油がなくなってきたらオリーブオイルを足してあげることもポイントです!
味付けにはだしも使用しているので、塩分も高くなり過ぎず美味しく出来ました(^^)/~~~
生徒さんもテキパキと協力して調理されていました♪
完成です!!!
沖縄の家庭料理をたっぷり味わうことが出来ました(^^♪
料理だけでなく沖縄について色々とお話しが聞け、とても楽しい教室になりました!!
身近な食材で作れるものばかりだったので、是非また作ってみてくださいね~
この度はご受講いただき誠にありがとうございました。
3月23日(土)からは、5月~8月開催の料理教室募集が始まります。
サンデー西京または弊社HPに詳しい内容が掲載されますので、ご確認下さい。
ご来館・お電話でのお申し込みをスタッフ一同心よりお待ちしております(^O^)