季節の作り置きとお弁当コース
- 2024.3.29(金)
皆様こんにちは!
桜が咲き始め、寒い冬から春を感じる季節になりましたね🌸
さて、今回ひまわり館徳山から紹介するのは、3月19日(火)に開催された
「季節の作り置きとお弁当コース」です☆
講師には、comakiクッキングサロンの
藤原真希先生にお越しいただきました!
今回は季節の野菜を使った作り置きレシピです。
簡単アレンジ方法や弁当に詰める時のコツも伝授して頂きました🔥
今回のメニューは、、
◯ 春キャベツメンチカツ
◯ 中華風肉じゃが
◯ 白身魚のバター醤油いため
〇カブと生ハムのマリネ
〇ほうれん草と切り干し大根の中華和え
〇おからサラダ
〇エビとチーズの稲荷焼き
以上、7品の盛りだくさんメニューになります☆
~お客様の弁当に対するお悩みを聞いてみました👆~
「おなじメニューになってしまう…..」
「お弁当に彩りが欲しい….」
「お弁当はどうやって詰めたら綺麗に美味しく見えるのか….」
などなど…..
今読んでくださってる方も一度は思った事があるのではないでしょうか?
そんなお弁当に対するお悩みも解消できる教室でした!!
それでは、教室の様子を見ていきましょう(#^^#)
最初に先生のデモンストレーションを聞き、そこから実践で料理を作っていきます。
まず、中華風肉じゃがからご紹介します🥔
肉じゃがはお鍋で煮込むイメージがありますが、今回は電子レンジ対応の容器で肉じゃがを作りました。
電子レンジで温めている間は違う作業が出来るので時短でとってもいいですね♡
加熱するだけ!!しっかり味がしみ込んだ中華風肉じゃがの完成です!!!!!
続いて2品目は、白身魚のバター醤油いためです🐡
今回はタラを使用しましたが、鮭や太刀魚などの魚でも美味しく召し上がれるそうです。
旬のお魚を使うといいですね!バターとニンニクの美味しさが白身魚とマッチした白身魚のバター醤油炒めの完成です!!
3品目は、保存が長持ちするカブと生ハムのマリネです。
カブと生ハムのマリネはポリ袋でよく味をしみこませていきます。
カブでなくても大根でも美味しくいただけるんだとか!試してみたいですね(*’ω’*)
4品目はほうれん草と切り干し大根の中華和えです!!
赤色のかにかま、緑色のほうれん草、白色の切り干し大根、色どり抜群なので、
「おかずが揚げ物ばっかりになってしまう、、野菜をいれたい、、」「弁当にもう少し彩が欲しい」
というお悩みを解消できる料理です。
5品目は高タンパクで食物繊維も多く含む栄養豊富な食材、おからを使ったおからサラダになります。
おからが苦手なお客様がいらっしゃっいましたが、苦手な方も美味しいと絶賛されていました(*’▽’)
お好きな野菜を入れアレンジすることで、もっと美味しく食べることが出来ますね♡
6品目は、エビとチーズの稲荷焼きです。
油揚げに具材を詰め、
フライパンで焼いていきます。
断面はこんな感じです✨
そして最後の7品目は、春キャベツメンチカツです(^^)/
春キャベツと合い挽き肉を混ぜて丸めて….
….
しっかりと揚げていきます( ..)φ
揚げ物の中まで火が通ったのサインは油の泡が小さくなったらだそうです☆彡
出来上がりがこちら!断面も綺麗ですね
7品の全体完成写真がこちら!!短時間で7品作ることが出来ました(*’▽’)
朝の時間の無い時でも、美味しく、簡単に、時短で作り置きが出来ますね💛
完成した料理を普段ご自宅で使用されている弁当に詰めていきます🍱
彩や配置、栄養バランスを考えて詰めていきます🥢
簡単に見えて、簡単じゃない弁当詰め。
先生が各班見て回るので、アドバイスやコツを教えていただけます(^_-)-☆
そして美味しそうな弁当の完成です✨
完成品はこちらです↓
今回ご受講して頂いた皆さま、藤原先生、本当に有難うございました!
またのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます💕