喫茶室のドリップコーヒーをご家庭で☕
- 2022.05.06(金)
みなさまこんにちは☀
コロナウイルスの影響で中止を余儀なくされていましたが・・・
数カ月ぶりの料理教室の開講でした !
さて、今回下関教室からご紹介するのは4/5(火)に開催された
『喫茶室のドリップコーヒーをご家庭で☕』コースです。
講師は、前村珈琲喫茶室の前村先生にお越しいただきました☆
講義内容は・・・
♦ ドリップパックの飲み比べ
♦ 自家焙煎と市販の豆の違い
♦ ドリッパーの飲み比べ
以上、前村先生による講義です!
珈琲と一緒に食べるスイーツをスタッフの方で受講生の方々にデモンストレーションをしました😊
早速教室の様子をみていきましょう !!
まずは、ガトーショコラ作りから・・・
ガトーショコラに使用した、チョコレートはコーヒーに合うように
ビターチョコレートを使用♪
甘さ控えめでしっとりとしたガトーショコラにチャレンジ!
チョコレートを湯煎で溶かして・・
卵白を泡立てメレンゲを作り・・
ガスオーブンで30分焼くと・・・
外はサクサク、中はしっとりのガトーショコラの完成!
美味しそうですね~!珈琲に合うスイーツです ☆
ガトーショコラ作りの後は、いよいよ前村先生の講義です!
白衣を着て、講義をしてくださいました。
これから理科の実験が始まるかのような・・ワクワクさせてくださいます ✌
自家焙煎と市販の豆の違いということで、
前日に焙煎していただいた豆を実際に挽いてくださいくださいました!
教室中があっという間に珈琲のいい香りで広がりました 🌼
珈琲の粉の膨らみ方やガスの抜け方が目に見えて違いが分かりました!!
上から膨らみ方が見えるので席を立って見られる方も👀
私も思わず覗き込んでしまいました(笑)
お湯は湯沸機能を使って、お湯を沸かします。
沸騰すると自動消火してくれます 🔥
沸騰させたお湯を冷ましてから淹れると思われていた方もチラホラ・・
沸騰させ、コーヒーサーバーにお湯を移すと10℃近くすぐに温度が下がるそうです。
珈琲を淹れるお湯の温度は80℃から95℃が基本だそうで
高い位置からお湯をコーヒーサーバーに移します。
お湯を淹れるところが有名な刑事ドラマを連想させますね 👓
自家焙煎で淹れた珈琲はガトーショコラと一緒に後程いただき、
市販の豆で淹れた珈琲を受講生に試飲していただきました ♪
続いて・・・
【自家焙煎と市販のドリップバックの違い】です
ドリップバックは、コップとお湯があれば簡単にお湯が飲めますが
市販と自家焙煎ではどのような違いがあるのでしょう・・
早速見ていきましょう !
市販と自家焙煎では、珈琲の粉の量が違うようです。
また、鮮度や淹れ方でも違いがでます。
今回は、先生の粋な計らいで受講生の方々に自家焙煎のドリップバックをプレゼント!
受講後もご自宅で美味しい珈琲を楽しむことが出来ました♪
最後は、4種類のドリッパーの違いを体験!
各班、受講生の方に1人ずつ前に出てチャレンジしていただきました。
今回は4種類のドリッパーでの体験でしたが・・・
ドリッパーだけでも様々な種類があり、ひとつひとつ丁寧に教えて下さいました。
見た目では、色や形も様々・・・
ドリッパーのリブ(筋)や穴の数の違いで、淹れ方が変わってきます。
奥が深いとはこのことですね・・(*_*)
先生が後ろから分かりやすく丁寧に教えて下さいました ♪
復習もかねて、ホワイトボードを使用してイラストを描いて教えていただき
分かりやすく、楽しい講義となりました ♪
最後は、ガトーショコラと自家焙煎の珈琲をいただきました☆
ガトーショコラには生クリームやシュガーパウダーをお好みで添えて試食 💛
ご自宅でも簡単に出来るガトーショコラです!
まさかまさかの、先生からプレゼントがもう一つ!!
自家焙煎の珈琲豆にドリップバックまで受講生にプレゼントしてくださいました!
ドリップバックに関しては、自宅で飲み比べが出来るように市販のドリップバックと
今回のお料理教室の為に作られた非売品のドリップバックをご用意してくださいました(*_*;
お心遣いいただきありがとうございます😢
是非ご家庭でも珈琲をお楽しみください (^^♪
ご受講いただいた皆様、そして前村先生ありがとうございました。
そして山口合同ガスではコンロ取替えキャンペーンを実施しております。
(期間:4/1~6/30まで)
お得な購入特典もございますのでご興味のある方は是非ひまわり館下関へお越しください♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました。