バレンタイン💛お家でアイシングクッキー!コース
- 2022.3.6(月)
皆さまこんにちは(*^^*)
まだまだ肌寒い日々は続いておりますが、
春の温かみを感じることのできる時期となりました🌸
今回、下関教室からご紹介するのは・・・
『バレンタイン💛お家でアイシングクッキーコース』です!
講師は製菓衛生師の金田清美先生です
講座内容は、教室のタイトル通り
”アイシングクッキー”です
最近では様々なデザインのアイシングクッキーが乗った
華やかなケーキが増えていますね💖
それでは早速、教室の様子を見ていきましょう👀
デモンストレーションを始める前に、”アイシング”の歴史について教えてくださいました📚
そもそも、アイシングとは主に砂糖と卵白を混ぜたものです
18世紀頃、今から300年近く前のイギリスで普及したものと言われています
当時、砂糖が希少で高級品とされていました
イギリスの王室ではウエディングケーキにアイシングが用いられるなど、
お祝いの伝統的なものとされていました
先生がアイシングの本をご持参して下さり、
素敵なウエディングケーキやデザインを拝見できました✨
クリームの作り方や塗り方のレクチャーをしていただきます👀!
アイシングの生地は、アイシング専用の粉を使って生地作りをします
最近では100円ショップにもアイシング専用の粉や色粉もあるようですので
自宅でもチャレンジしやすいかと・・✨
色粉は外国製のジェルタイプのものを使用☆
生地に色を混ぜ、絞り袋に生地をいれたら
クッキーに生地を塗る準備が整いました!
乾燥を防ぐために濡れた布巾に先をいれておきます💦
クッキーは事前に先生が焼いてきてくださったクッキーにデコレーションしていきます
”バレンタイン”なのでハート型のクッキーです💛
シンプルクッキーがあっという間にカラフルクッキーに大変身!
乾燥機に塗りたてのアイシングクッキーを入れて乾燥するのを待ちます⌚
乾燥後は文字を書いたり、リボンなど絵文字を書いたりアレンジ色々できちゃいます♪
デモンストレーションを終えて、続いては受講生がレッツトライ🏁
色粉は少量でも発色が良く、少しづつクリームを混ぜ合わせて
各々デザインにあったクリームを作っていきます!
先生が受講生1人ひとりを順番に見てくださり、和気あいあいと講義が行われました🌼
2色・3色使用してグラデーションにされたり、
水玉模様や文字を書かれたり、色んなデザインのクッキーが出来上がりました♪
デモンストレーションで作っていただいたアイシングクッキーも
乾燥を終えて、ラッピングボックスに入れると・・・
素敵なアイシングクッキーの完成です✨
クッキーの形や色を変えたりと自宅でもチャレンジしてみたいです✨
また、韓国伝統菓子”サルカンジョン”の紹介をしてくださいました
サルカンジョンとは、お米を材料とした韓国の伝統菓子で、
日本でいう、雷おこしやあられのようなものだそうです!
手作りドライフルーツを用いて色粉も全て野菜や果物を使用しており、
なんといっても、カラフルで可愛い♡
1本ずつ個包装になっている為、持ち帰りもしやすくプレゼントにも最適なお菓子ですね☆
こちらは金田先生が開講されているお料理教室で教えていただけるお菓子です✨
受講生の方々も大満足のお料理教室となりました♪
ご受講いただいた皆様、そして金田先生ありがとうございました
最後までご覧いただき、ありがとうございました。