ナナンのスイーツコース
- 2019.11.02(土)
気づけばもう11月・・・
だんだんと肌寒くなってきましたね(>_<)
あっという間に冬が来て1年が終わってしまいそうな予感…(^_^;)笑
さて、今回下関教室からお送り致しますのは
「ナナンのスイーツコース」です★
こちらは、AとBで日付の選択ができるコースとなっておりました☺
今回は10/16(水)に開講されたAコースの様子をお届けします☆
講師としてお招きしたのは…
菓子工房na.nanの藤本先生!!
アシスタントとして奥さまも来てくださいました(^^♪
そして今回のメニューは…
*プリン
*デコレーションケーキ
おいしいスイーツの作り方を楽しく学んでいきましょう~\(^o^)/
それでは、気になる教室の方覗いていきます♪♪
まずは先生のお手本からスタートです!!
藤本先生「このレシピはお店と同じなので正確に作れば確実においしいですよ!」と一言。
皆様、えーーーー!とびっくり。お店のレシピを教えてくれるなんて・・・
これはマスターして帰りたい!と目が光ります☆
まずは、デコレーションケーキの生地づくりから!
湯煎にあてて少しあたたかくした生地をハンドミキサーで混ぜていきます。
速度は高速→中速と変えることによってキメが整うそうです!!
ただ、泡立てすぎると気泡が大きくなり生地がだめになるそうで・・この感覚がむずかしいですよね!
先生が作った生地の感じを目に焼き付けておきます!!👀
材料がすべてボールに入ったら底からゴムベラで手早く混ぜます。
薄力粉はまぜることで艶が出てくるのだとか(^_-)-☆
しかし、混ぜすぎるとグルテンがですぎてゴムみたいになってしまうことも・・?💦
生地が出来たら、デコカン(15cm)に入れ、ガスオーブンで焼成。
っと、ここでもポイントが!!!!!
お菓子作りされるとき型に入れた後、生地をならすためにトントンと空気をぬいていませんか?
先生曰く、これをしてしまうと、せっかくのふわふわの生地がしぼみやすくなってしまうそう・・・
空気をぬくのは焼成後!!一回トンとするだけでおっけいなんだとか!!初めて知りました~。
表面をゴムベラでならす程度にして、ガスオーブンに投入!!
いい感じに焼き目がついてくると、教室全体にあま~い香りが♡
焼き上がりが楽しみです( *´艸`)
続いて、プリンをつくっていきましょ~う(‘ω’)ノ
プリンは素材の味が活かされるため、卵・牛乳は良いものを使用(^_-)-☆
また、温度管理がとっても重要!!ベストな感覚を教わります✏
今回は蒸し器を使用しましたが、オーブンを使用する場合は、
★低温でじっくり
★湯煎の温度を生地の温度と合わせる
がポイントだそうです!(^^)!メモメモ
受講生の方からの質問に答えながら、その他のコツも教えて下さいます♪
出来上がったら型に流し入れ、蒸し器に投入!!
タイマー機能を使用して弱火で20分~蒸していきます(^O^)
さてどんな仕上がりなんでしょうか~~❤
では、最後に焼き上がった生地にデコレーションしていきます!!
生クリームをハンドミキサーで7部立てにして…生地を三つにスライスしていきます☺
藤本先生簡単そうにサッサとスライスしていましたが、
まっすぐ切れ込みをいれるのもなかなか難しいんです(>_<)
コツとしてはスポンジを自分より少し右(左利きの方は左)に置くとやりやすいのだとか(*^。^*)
それでは生クリームをぬっていきます\(^o^)/♡
ペティナイフの上手な使い方を教わり…いざ!!
先生手慣れたものです(>_<)
すごい!きれい!というと先生が「一応プロですから…」と。
さすがですm(__)m プロの技を見せていただきました\(◎o◎)/!
絞り方と飾り付けを教わったら、デモンストレーションの終了です!!
では、ここからは受講生の皆様も作っていきましょう~\(^o^)/♡
作業を分担し、手際良く進めていきます(^O^)☆ミ
はじめましてとは思えない程、みなさん仲良くなっていてびっくりです(゜_゜)
料理を通してお友達が増えるのも良いですね~♪
デモンストレーションで習ったコツを思い出しながら~
不安なときは先生も各班を回って下さるので安心☺❤
心配されていたデコレーションもみなさん綺麗にできていて、
どれもとってもステキなケーキが完成していました!!
ではお待ちかねの完成品を見てみましょう(^^♪
どれどれ~!?!?
じゃじゃーーーーーーーん!!
きゃーーーー)^o^(
スポンジがふわっふわで生クリームも本当においしいんです!!
プリンもなめらかプルプルに仕上がりました❤
見た目も味も最高でした~(^u^)♪
これからの時期だとクリスマスのケーキに良いですね♪
受講頂いた皆さま、先生、ありがとうございました(*^_^*)
またのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。