はりきってパン作りコース
- 2020.9.8(火)
こんにちは(*^-^*)本日ご紹介するのはこちら!
「はりきってパン作りコース」です♪
🌟メニューはこちら🌟
■ベーグル(2種)
■スコーン
まずはデモンストレーションです。
ベーグルの生地を作っていきますよ~(^^♪
今回ベーグルはプレーンとチョコチップの2種類を作ります。
捏ねた生地を2つに分け、片方にはチョコチップを混ぜ丸めていきます。
生地をまんまるにして温度計をぷすっ…(( ˘ω˘ ))
27、8度くらいならOK!ベンチタイムです!
デモの生地を発酵している間に受講生の皆様もベーグル作りにとりかかります🌟
パンマットを使わず生地を調理台に打ち付けながら捏ねていったので教室内が一時とてもにぎやかに😆
受講生の皆様、とても楽しそうに生地を捏ねていました♪
ベンチタイムに入っている間にデモ生地の成形をしていきます。
プレーンとチョコチップ生地をそれぞれ小さく分割して丸めていきます。
先生の手にかかればパン生地達もあっという間にまんまる(●´ω`●)
ぱぱっと丸めているので簡単そうに見えましたが…
これがなかなか上手くできない!という声も💦
先生直々にレクチャーが行われ、きれいな丸に(*^^*)
このまま発酵に移ります。
発酵の間にスコーンを作っていきますよ~!
材料をミキサーで混ぜ、生地を作ります。
この時混ぜすぎはNG🙅粗めの粉チーズくらいを目標に混ぜていきます。
生クリーム、卵を入れた後も「捏ねる」のではなく「混ぜ合わせる」という感覚で生地を作ります!
できあがった生地を指の第一関節くらいの厚さに伸ばし、型抜きをしていきます。
型抜きをして生地に余裕がなくなると皆様、どうされますか?
おそらく生地を集めてまた伸ばすと思うのですが、最初に生地を混ぜすぎないようにしていたのは
これを見越してとのこと!なるほど納得(゜゜)
メープルシュガーをふりかけ焼いていきます🍁
スコーンを焼いている間にベーグル作りへ戻ります!
成形したベーグルをぐらぐら沸騰したお湯の中へ(^.^)/~~~
生地をゆでる事で生地の外側を作り、焼いた時にそれ以上ふくらまないようにすることで
焼き上がりがよりもちもちになるそうですよ~😇
ここでついにスコーンが焼き上がりました✨
とっても美味しそうです!仕上げにメープルシロップをぬります🍁
ベーグルの焼き上がりはこちら♪
むらなくきれいに焼けました✨火力も十分、焼き色もきれいで先生からも絶賛のガスオーブンです(*^^)v
最後はベーグルを使って、おしゃれでおいしいサンドイッチを作りました!
とってもおいしそうです(´-`*)
ご参加くださった受講生の皆様、そして矢野先生ありがとうございました。
またのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
現在10月開催予定のひまわりCookingの募集を行っております。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
皆様のお申し込みをお待ちしております。