ちょっぴり豪華に!家族にふるまうフレンチコース☆
- 2018.12.09(日)
みなさん、12月に入り段々と寒さも厳しくなってまいりましたが
いかがお過ごしでしょうか??
今年もあともう少し(>_<)
あっっという間の1年でしたが、楽しい思い出はたくさんできましたでしょうか??☆
さて、今回ひまわり館下関からお送りするのは~~
オシャレでお料理好きな、みなさんにぴったり☆
「ちょっぴり豪華に!家族にふるまうフレンチコース☆」です!!
講師の先生に、ヴィルセゾンうさぎ オーナーシェフ
金刺先生がお越しくださいました\(^o^)/☆ミ
金刺先生には先日行われたガス展でも
クッキングショーを行っていただきました!
いつも素敵なお料理を作って下さるので私共も楽しみにしております♪♪
そして、今回のメニューはこちら!!!
■ レバーペースト&ピクルス
■ 魚介類の紙包焼き
■ 米粉のリンゴケーキ
の3品です☆☆
レバー、紙包焼き、米粉・・・
普段はあまり使わない食材ばかりですが、どのようなお料理になるのでしょうか?(^○^)☆
それでは、さっそく教室を覗いていきましょ~~!
まずは先生のデモンストレーションから始まります\(^o^)/
先生がお話し上手でデモンストレーション中にいくつもの料理の知恵が!!
みなさん必死にメモをとります( ..)φ
今回はリンゴのケーキと魚介類の紙包焼きでガスオーブンを使用するので、
はじめにケーキ作りにとりかかります!
先生が角切りリンゴのコンポートを事前に作って下さっていて、
なんと生地にコンポートを混ぜ合わせます!!!(^u^)♡
今回は米粉のケーキですが、薄力粉などでも代用できるとのこと( ..)φ
メレンゲは別立て方式で、しっかりと空気をふくませることがコツだそうです!
また、スポンジケーキなどのお菓子は”蒸気”を使って焼いたほうが
美味しくなるとのアドバイスがありました(^○^)☆
続いて、レバーペーストを作っていきます!
野菜とレバーを炒め、赤ワインや生クリーム、バターを入れて仕上げていきますよ♪
さすが先生!!素早い手つきで料理を
どんどん作りあげていきます(゜-゜)
素早過ぎて、写真がほとんどぶれてしまっていました!!笑
レバーペーストは赤ワインで臭みを消して、ミキサーを使って作ります☆
さらに裏漉し器で裏漉しするとよりサラサラになるとのこと!!
ピクルスは時間の都合上、先生が作ってきてくださいました(*^。^*)
ここで受講生から「野菜を茹でる時の塩の量」について質問が!!
先生曰く、
海水と同じくらいの3~4%の塩を入れないと味が付かない!だそうです( ..)φ
続いて、パラフィン紙を使って魚介類の紙包焼きを作っていきます!
白ワインを入れてお洒落な仕上がりに☆☆
こちらもガスオーブンを使って焼き上げていきますよ~~!
ガスオーブンは火力が強く、熱の立ち上がりに時間がかからないので
短時間でたくさんの料理を調理することができます(#^.^#)♪
ここで受講生の皆さんの様子もパシャリ☆
みなさん役割分担されて着々と作っていきます!!
先生が各班周ってくださるので、
アドバイスをたくさんもらいながら作業することができますよ~~ヽ(^。^)ノ
みなさん目に焼き付けた先生の技を思い出しながら
慎重に作業にとりかかります・・・!!
先生から「味見してくださいね!」との一言も。笑
そして、できあがったものがこちら!!!
じゃじゃ~~~~ん!!!!
見た目もお味も
とっってもオシャレな料理ができあがりました♡♡
レバーはさらさら、お魚は風味豊かに、
ケーキはもっちりな仕上がりになりましたよヽ(^。^)ノ♡
参加いただいた受講生の皆さま有難うございました。
またのお申し込み・ご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。