「美味しく楽しく💕手ごねパンコース」
- 2024.3.1(金)
こんにちは☆
3月になりましたね!!
時が過ぎるのは早いですね・・🕒
今回下関教室からお送り致しますのは、
『美味しく楽しく💕手ごねパン』コースです!!
講師としてDaisy✿Kitchenパン教室の
山本真澄先生にお越しいただきました✨
本日のメニューは・・・
くるみパン
生チョコタルト
(サラダ・スープ付き)です♡
こちらは、2月と3月に各1回開催の2回コースとなっており、
今回は、1回目2月6日(金)お料理教室の開催風景をお届け致します☺
それではお料理教室を覗いていきましょう☆彡
レシピを持って師範台へ✍
手元が上の鏡にも写るので後ろの方もしっかりと見えますよ👀
手ごねなので、ワンボウルで簡単に!!ニーダーやホームベーカリーが無い方でも作れます◎
本日は、生イーストというアルコール臭のない酵母を使用🎵
ドライイーストとの違いや特徴もレクチャーして下さいました★☆
ある程度、材料を混ぜたらテーブルで捏ねていきます✊
叩きごね、V字捏ねなど・・・ころんとまるい生地ができました💖
次に、生地を広げて、たっぷりのくるみを入れていきます🐿✨
先生「半分こしよ~」とスタッフも捏ねに挑戦!!
全くの初心者ですが、隣で先生が分かりやすくレクチャーしてくださるので大丈夫♡
そうしたら1次発酵いってらっしゃーい!
1次発酵が足りていないと、固くなったり2次発酵でも膨らまないので
ここでしっかりと発酵しておくのがポイントです👍
大きく膨らんだ生地を、分割して丸め直していきます(^_-)-☆
出来たら、ベンチタイムを取り進展性を回復していきます💪
乾燥しないように濡れふきんをかけておきましょう!
そして成型!!丸め直しをしたら花形にカットしていきます🌼
かわいい💖お店のくるみパンの形になりましたね~~✨
では、2次発酵へ👋
最後にドリール(卵を塗って艶出し)したら・・・
ガスオーブンで焼成していきます💛
ガスオーブンは予熱が上がるのも早く、焼成もムラなく綺麗です💛
あとは焼きあがりを待つのみ💖たのしみですね!!
完成品は最後に~♪
続いて生チョコタルト🍫
材料を湯煎にかけていきます♨
一枚ペーパーを間に挟んでおくと急激に温度が上がるのを防げます☝
そして材料を混ぜる時には、一定方向に混ぜることが大切🌀!!
チョコレートの品質が変わるそうですよ👂
本日は、グランマニエというリキュールを使用🎶
オレンジベースので香りが飛びづらいのが特徴なんだそうです
他にも、キル酒(さくらんぼ)やコアントロー(さっぱりとしたオレンジ)など
お好みでアレンジもできます😊
溶かした材料をタルト型へ流していきます(^O^)
今回は先生がご自宅で皆さま分タルトを作ってきて下さいました💛
ありがとうございます(>_<)
軽く冷やしたら、トッピングをしていきます(*^^)v
ピスタチオやオレンジピール、ドライ苺、お花のクッキーなど沢山ご準備くださいました♡
自分好みに飾り付けましょ~う!!と・・・
スタッフ苦手分野・・・なのですがチャレンジはしてみました!いかがでしょうか|д゚)
先生の完成品は最後にお見せしますね!(笑)
それでは受講生のみなさまも作業に取り掛かりましょう🍳
初めてパンを作る方も沢山いらっしゃいますが、お手本をしっかりとみて
先生もその都度席を回って下さるので安心💛
生地の感覚を覚えていきます(`・ω・´)
みなさん班で協力して和気あいあいと進めていきます✌
生チョコタルトのトッピングは、竹串をつかって全集中👀笑
様々なデザインでかわいく仕上がっていました💕
それではお待ちかねの完成品をご覧ください(^O^)/
ジャジャジャジャーーーーンッ☆ミ
こんがり綺麗に焼きあがりました✨
くるみもたっぷり!!美味しーーい😋
チョコタルトも表面がツヤっとして濃厚で最高です💛
バレンタイン前にぴったりの講座でしたね🎀
サラダとスープも付いて大満足です♬
お持ち帰り用も包んで💕
とっても楽しい時間でした👌
山本先生、ご受講いただいた皆さま、ありがとうございました。
またのご応募スタッフ一同心よりお待ちしております🎵
また次回のブログもお楽しみに~~👋