「毎日食べたい基本の和食」コース
- 2020.9.28(月)
みなさま こんにちは (*^-^*)☀
だんだんと朝夕肌寒く感じる季節となりましたが、元気にお過ごしでしょうか・・?
季節の変わり目なので、体調にお気をつけてお過ごしください(>_<)
本日ひまわり館徳山からご紹介するのは
9月に開催された「毎日食べたい基本の和食」コースです!!!
今回の講師は、和食割烹小桜、副料理長の須山陽介先生です♪
誰でも簡単に作れる本格的な和食を教えて頂きました✨
<< 今回のレシピはこちら >>
*基本の肉じゃが
*白出汁を使う本格玉子焼き
*ナスのゴマ味噌炒め
*切り干し大根と昆布の煮物
以上4品です!!
まずは、基本の肉じゃがから作っていきます!
野菜は大きめの乱切りに!その間に調味料は鍋に入れて沸騰させておきます!
野菜を入れて煮込んでいきます!
お肉と葛切りorマロニーは10分煮込んだタイミングで加えていきます。
お肉は固くなるのを防ぐため!葛切りは色が染み込むのを防ぐためだそうです!
肉じゃがを作るときに
焦げないようにするためのポイントとして
” ゆすりながら汁気をとばすようにすること ”とのことです!!
続いて、ナスのゴマ味噌炒め♪
ナスを炒めて、色が付いたら・・
調味料を加えてとろみがつくまで軽く煮るだけ!!簡単に出来ちゃいます(^o^)
お忙しい主婦のみなさんに、おススメしたい一品です!
次に切り干し大根と昆布の煮物です♪
フライパンに切った切り干し大根・切り昆布・調味料を加えて
水気が飛ぶまで炒めます!
最後に・・・
白出汁を使う本格玉子焼きです♪
ここでは、ガスコンロに搭載されている ” あぶり高温炒め機能 ” を使用します!
☆フライパンをコンロから持ち上げても火力が落ちない機能です☆
さて、玉子焼きのポイントはたくさんあります!!
・フライパンへのひっつき防止として、油を多めに引くこと
・ひっくり返すタイミングは、卵を流動させて動かなくなったとき!
・フライ返しの下の方を持つこと!
・フライパンの温めすぎはNGなのでフライパンを持ち上げて調理!
ポイントはたくさんありますが、やっぱり一番は何回も作って慣れることが大事だと
先生もおっしゃっていましたね(^^;
断面もとってもきれいな玉子焼きの完成です♡生徒さんもこれを見て思わず拍手(^^♪
完成はこちら✨
先生が各班を回って、アドバイスや楽しそうにみなさんとおしゃべりする姿が
とても印象的でした(*^^*)
今回ご受講して頂いた皆様、そして須山陽介先生、本当にありがとうございました。
またのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
そしてひまわり館徳山では、第38期料理教室・第8期カルチャー教室の募集も始まっておりますので
ぜひお申込み下さい!!
たくさんのお申込みお待ちしております☆彡