「うさぎの創作フレンチ☆」コース
- 2020.12.04(金)
みなさま、こんにちは☆
日ごとに寒さがつのってまいりますが、いかがお過ごしでしょうか 🍂彡
さて、今回ひまわり館下関からは11月に開催された
「うさぎの創作フレンチ☆コース」の教室風景をお届けします(*^▽^*)
こちらのコースは11月・12月に行われる2回コースで
今回は、11/14に行われた第1回目の教室です☆
講師は、株式会社 卯 オーナーシェフの
金刺 一成先生にお越しいただきました 🐇
今回のメニューはこちらです♪
〇チンゲン菜と海老のスープロワイヤル
〇長州赤鶏もも肉ソテー オレンジソース
〇スイートポテトの米粉タルト
それでは、先生によるデモンストレーションの様子を
ご紹介いたします(*’▽’)
まずは「チンゲン菜と海老のスープロワイヤル」から!
ロワイヤルは先生がご用意してくれました(^^)
エビは背わたを取り除き、50℃の熱湯で湯通しするとプリプリ食感っ!!
チンゲン菜はミキサーにかけていきますよぉー(^O^)
そして!!!
エビとチンゲン菜を飾り、スープをかけたら完成 🙌✨
お次は「長州赤鶏もも肉ソテー オレンジソース」です!
フライパンにオリーブオイルを馴染ませ、下準備の済ませたもも肉を焼いていきます(^^♪
中火➡弱火➡強火にすることで肉汁が出にくくなります☆
ここで!!
ボウルなど軽いおもりを上におくといい感じに焦げ目が(´艸`*)ムフフ
重すぎると肉汁が出てしまうのでお気をつけてぇ~♪
そして!!
付け合わせともも肉を盛り付け、オレンジソースをかけたら完成です 🙌✨
最後はデザート!!「スイートポテトの米粉タルト」です♡
米粉だとグルテンが含まれていないので、
ねかせなくても手でのばしてすぐ焼けます(*‘∀‘)✨
オーブンは送風が少ないソフト仕上げを使い、200℃で15分焼いていきますっ☆
上段で焼くと焦げ目がついていい感じに◎
ここで、受講生のみなさんも作業にとりかかります☆
受講生の皆さんも協力して作っていましたよ~!!
調理中分からないことがあれば先生が駆けつけて教えてくれます(*^^*)
そして!!!出来上がったものがこちら👐
わぁっ✨
とっても美味しそうに出来ました!(^^)!
この時期にはかかせないさつまいも、
そして山口の特産物である長州鶏を使って、見事な創作フレンチが完成しました☆彡
ご参加いただいた受講生の皆さま、そして金刺先生
有難うございました。
又のご応募、スタッフ一同心よりお待ちしております♪